膀胱炎
「お嬢」は、夕べご飯を食した後、マッサージ機の中に潜って食した物を全て吐いちゃいました。
ごくまれにある事なので、別に心配していませんでした。
そして、今朝。
時折ある、「食欲ありましぇん・・・」オーラ。
そして、シートにいつものようにしゃがみこみ、用を足して立ち上がると・・・ほんの少しの量。
で、いつものように拭いてあげると・・・ピンク色のしみ。
短時間で、2回?3回?繰り返しました。
どう見ても、おかしい!
病院へ行きました。
症状を説明すると、「膀胱炎ですね。」と。
そして、昨夜吐いたのも、膀胱炎からくるストレスの可能があるそうです。
先生いわく、膀胱炎の原因の9割は細菌。残り1割が結石か腫瘍。
それを調べるのと、「お嬢」の膀胱炎に合う抗生物質を見つける為に、小さな試験管とペット用採尿スポンジを頂きました。
試験管には、半分くらいの尿。
これは、普通に採取した尿でいいそうです。
しか~し、ペット用採尿スポンジは、尿を取る時に「お嬢」の体に触れてもダメだし他の入れ物などに採取した尿でもダメ。
そして、柄も手でじかに触れてはダメだそうな。
この日の治療は、吐き気止めの注射ととりあえずの抗生物質の注射で完了!
お土産は、キットと抗生物質の飲み薬。
(薬の入れ物は、かなり大きめやけど中身はとてもちっこいそうです。)
診察の後、「お嬢」は爪きりをしてもらいやした。
ついでに?フィラリアの飲み薬(7ヶ月分)も頂きやした。
5月中にフィラリアの飲み薬を7ヶ月分1回でお願いすると、1ヶ月分値引きしてもらえます。
お会計:診察料840円+注射(2本)4,200円+爪きり525円+お薬630円+フィラリアお薬(945円×6)5,670円=合計11,865円でした。
毎度の事ですが、病院から出れば元気さんになる「お嬢」
朝の「食欲ありましぇん・・・」は、何だったの?と思うくらい元気でムシュムシュムシュムシュ一気に完食いたしましたとさ。
さ~て、どうやって採尿しましょ?
「トイプードル:「お嬢」(pupu)」カテゴリの記事
- トリミング(2018.03.22)
- あら・・・(2018.03.20)
- うふふ・・・(2018.03.12)
- 出来のよい子!(2018.03.08)
- 旅行:その2と・・・(2018.03.04)
Comments